フランス語文法の全体像の把握を目指す、構文把握力・読解力重視の無料オンライン フランス語講座。

ローマ数字

ローマ数字

数詞については、どの参考書でも触れられていますので、それらに譲るとして、ここではローマ数字のフランス語流の使い方に焦点を当ててみます。

ローマ数字について

  • フランス語の文章でローマ数字が出てくる典型的なケースは、
      (1)~世紀(例えば「21世紀」)
      (2)王様の名前(例えば「ルイ14世」)
    で、これらは基本的にローマ数字で表記します(具体例は次の項目を参照)。
  • 次の表は、基数と序数の各々について、左から順にアラビア数字、ローマ数字、フランス語を対応させたものです。
    序数は「~番目の」「第~の」という意味で、英語の first, second... に相当します。
基数序数
ローマ
数字
フランス語ローマ
数字
フランス語
1Iunアン1erIerpremierプルミエ
2IIdeuxドゥ2eIIedeuxièmeドゥズィエーム
3IIItroisトロワ3eIIIetroisièmeトロワズィエーム
4IVquatreキャトル4eIVequatrièmeキャトゥリエーム
5Vcinqサンク5eVecinquièmeサンキエーム
6VIsixスィス6eVIesixièmeスィズィエーム
7VIIseptセットゥ7eVIIeseptièmeセッティエーム
8VIIIhuitユイットゥ8eVIIIehuitièmeユイッティエーム
9IXneufナフ9eIXeneuvièmeナヴィエーム
10Xdixディス10eXedixièmeディズィエーム
11XIonzeオーンズ11eXIeonzièmeオンズィエーム
12XIIdouzeドゥーズ12eXIIedouzièmeドゥーズィエーム
13XIIItreizeトレーズ13eXIIIetreizièmeトレーズィエーム
14XIVquatorzeキャトルズ14eXIVequatorzièmeキャトルズィエーム
15XVquinzeキャンズ15eXVequinzièmeキャンズィエーム
16XVIseizeセーズ16eXVIeseizièmeセーズィエーム
17XVIIdix-septディスセットゥ17eXVIIedix-septièmeディスセッティエーム
18XVIIIdix-huitディズュイットゥ18eXVIIIedix-huitièmeディズュイッティエーム
19XIXdix-neufディズナフ19eXIXedix-neuvièmeディズナヴィエーム
20XXvingtヴァン20eXXevingtièmeヴァンティエーム
21XXIvingt et unヴァンテアン21eXXIevingt et unièmeヴァンテユニエーム
22XXIIvingt-deuxヴァントゥドゥ22eXXIIevingt-deuxièmeヴァントゥドゥズィエーム
  • ローマ数字の数え方は、日本の義務教育では習う機会がないかもしれないので、一応要点を記載しておきます。
    I が 1 で、これを 2 本重ねて II とすれば 2 で、3 本重ねて III とすれば 3 を意味します。V は 5 を意味します。
    左側に I をつけると「 1 つ少ない」(マイナス)を意味するので、4 は IV と表記します(時計の文字盤では IIII という表記を見かけることもあります)。右側につけると「プラス」を意味し、VI は 6 を意味します。X は 10 です。
    これらの I, V, X は、それぞれアルファベット i, v, x の大文字を使用します。
    ちなみに C は 100、D は 500、M は 1000 を意味します。2015 は MMXV と表記します。
  • 数詞に関する簡単な注意事項
    • 基数の un は、女性名詞の前では une となります。un, une は不定冠詞と共通です。
    • 「2 番目の」は deuxième のほかに second(女性形は seconde)もあります。この c は発音が不規則で、濁って発音します(スゴン、スゴンド)。
      second は、2 つしかない場合の「第 2 の」という意味で使います。
      例えば、第一次世界大戦は
         la première guerre mondiale
      で、第二次世界大戦は
         la seconde guerre mondiale
      といいます。
      もし仮にこれを
        △ la deuxième guerre mondiale
      というと、
         la troisième guerre mondiale (第三次世界大戦)
      も存在することになってしまい、縁起でもありません。

ローマ数字の使い方

  • 序数を表す(ローマ)数字の右上の e (er)

フランス語の文章で、(ローマ)数字を序数として使う場合は、右上に e をつけます。
これは、序数(deuxième や troisième など)の末尾には e がつくためで、「数字の右上に e がついていたら序数」を表します。「第 1 の」という時だけ、premier の末尾をとって er をつけます。
ローマ数字(I, II, III...)の場合、これが序数の伝統的な表記方法です。

アラビア数字(1, 2, 3...)の右上にも eer をつけることがありますが、これは多少くだけた、省略した使い方であり、あまり伝統的な(由緒正しい)書き方とはいえません。
アラビア数字の場合は、 e の代わりに ème と書くこともあります。

実は、本ホームページの各ページ右下にも次のように書いてあります。

  • Vous êtes le  ème visiteur sur cette page.
    (あなたはこのページへの~番目の訪問者です) 

本来なら、この「ème」は数字の右上につけるべきですが、ホームページ作成上の手間がかかるので、普通の文字のように右下に書いています。
このように、 eerème が右上についておらず、普通のアルファベットと同様に e, er, ème と書かれているのを時々目にしますが、これはパソコンで「上付き文字」を入力できなかった場合(またはホームページ作成時に「上付き文字」として書くのが面倒だった場合)の代用です。
  Ier (= premier)
  IIe (= deuxième)
  IIIe (= troisième)
  IVe (= quatrième)

(1)王様の「~世」は基数

例えば、「ルイ 14 世」は次のように表記します。

  • Louis XIV (= Louis Quatorze)

アニメの「ルパン三世」は、フランス語では次のように書くはずです。

  • Lupin III (= Lupin Trois)
    実際には、著作権の関係から、フランス語版のアニメでは基本的に「怪盗エドガー」となっています。

ただし、「1世」のみ序数を用い、例えば「フランソワ 1 世」は次のように表記します。

  • François Ier (= François Premier)

(2)「~世紀」は序数

「世紀」は「siècle」で男性名詞です。「~世紀に」という場合は、定冠詞を使用し、前置詞は原則として à を使うため、縮約形で au となります。

  • au XIIIe siècle (13世紀に)
  • au XXe siècle (20世紀に)

N° と数字の右上の ° について

英語では見かけないフランス語特有の「度」のような記号について触れておきます。

(1) n° について

n° は英語の No. (ナンバー)に相当し、numéro (番号)の略です。「ニュメロー」と発音します。
英語の影響からか、大文字にした N° という表記もよく見かけます。

右上の ° は、numéro の末尾の o を取ったものなので、本来はアルファベットの O (オー)の小文字の「上付き文字」を使うべきところですが、むしろ温度や角度などの「度」と同じ記号を使うことが多いようです。

(2) 数字の右上の ° について

数字の右上の ° は、箇条書きで列挙するときに使用し、

  • 1° は「第一に」
  • 2° は「第二に」
  • 3° は「第三に」
    (以下同)

を意味します。

実は、これはラテン語で、

  • primo (「プリーモー」と発音、「第一に」の意味の副詞)
  • secondo (「セクンドー」と発音、「第二に」の意味の副詞)
  • tertio (「テルティオー」と発音、「第三に」の意味の副詞)

の各単語の末尾の o を取ったものですが、やはり「度」と同じ記号を使うことが多いようです。
フランス語で言えば、

  • premièrement (「プルミエールマン」と発音、「第一に」)
  • deuxièmement (「ドゥズィエームマン」と発音、「第二に」)
  • troisièmement (「トロワズィエームマン」と発音、「第三に」)

と同じ意味になります。

その他、昔の本(中世の写本~初期の活字本)のページ数を示す場合は r° と v° という記号が使われ、 r° は recto(表面)、 v° は verso(裏面)を意味します。これは、昔の本では 1ページおきに(つまり紙一枚ずつに)ページ数が振られていたので、その紙の表面なのか裏面なのかを示すためです。





関連ページ
⇒ 曜日、月、季節、西暦













ページトップへ
戻る

Vous êtes le 96608ème visiteur sur cette page.
aujourd'hui : 8 visiteur(s)  hier : 11 visiteur(s)



powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional