フランス語文法の全体像の把握を目指す、構文把握力・読解力重視の無料オンライン フランス語講座。

フランス語の曜日、月、季節、西暦

曜日、月、季節、西暦

このページでは、曜日と月のカタカナ発音や、曜日と月を尋ねる表現などについて記載しておきます。ただし、文法的に説明できることは限られており、むしろ慣用表現として、丸暗記的な要素が強くなってしまいます。

  ⇒ 曜日
  ⇒ 月
  ⇒ 季節
  ⇒ 西暦

曜日

曜日の発音はすべて規則的です。

フランス語カタカナ発音
月曜lundiランディ
火曜mardiマルディ
水曜mercrediメルクルディ
木曜jeudiジュディ
金曜vendrediヴァンドゥルディ
土曜samediサムディ
日曜dimancheディマンシュ


注意事項など

  • 曜日を表す単語の冒頭は小文字にします(英語は大文字)。
  • 週を列挙する場合、英語は Sunday(日曜)から始めますが、フランス語は lundi(月曜)から始めるのがふつうです。
  • 週の名の略し方はいろいろです(略す場合は大文字・小文字の区別は流動的ですが、大文字で始めることが多いようです)。
    よく見かけるのは
      Lun Mar Mer Jeu Ven Sam Dim
    ですが、2 文字で
      Lu Ma Me Je Ve Sa Di
    とすることもあり、またスペースに余裕がなければ一文字で
      L M M J V S D
    とすることもあります。ただし、火曜と水曜がどちらも M になってしまうので、これはカレンダーなどで規則的・周期的に並んでいる場合に限られます。火曜と水曜だけ 2 文字で Ma, Me を使い、それ以外は 1 文字にする手もあります。
  • 「曜日」はフランス語で le jour といいます。
    ただし、jour は広く「日」という意味なので、「曜日」という意味であることを明確にしたい場合は le jour de la semaine(直訳すると「週の日」)という表現を使います。これは le jour du mois(直訳すると「月の日」、つまり日付 date と同じ意味)に対する表現です。
    ただし、このページで取り上げるような表現では、単に jour といえば曜日を指します。

曜日に関する表現

  • 「今日は何曜日ですか(今日は何曜日だっけ)?」は
      Quel jour est-ce aujourd'hui ? または
      Quel jour sommes-nous ?
      On est quel jour ?
    などといいます。quel は疑問形容詞で「どの」。quel jour で「どの曜日」つまり「何曜日」。
    このように、曜日を尋ねる場合は quel jour(何曜日)という言葉を入れると覚えておけばよいと思います。
  • これに答える場合、たとえば「月曜日です」なら
      C'est lundi. または
      Nous sommes lundi.
      On est lundi.
    などといいます。
    こうした表現では、曜日名には冠詞はつけません。
    また、非人称の il は使わないので注意してください。



月の発音は少し不規則なものが含まれています。

 フランス語カタカナ発音発音上の注意略号
1月janvierジャンヴィエJanv.
2月févrierフェヴリエFév.
3月marsマルスs も発音する
4月avrilアヴリル
5月mai
6月juinジュアン
7月juilletジュイエJuill.
8月aoûtウゥートゥ
(ウゥー)
a は発音しない
t も発音することが多い
9月septembreセプタンブルp も発音するSept.
10月octobreオクトーブルOct.
11月novembreノーヴァンブルNov.
12月décembreデッサンブルDéc.


注意事項など

  • 月を表す単語の冒頭は小文字にするのが基本です(英語は大文字)。フランス語でも Janvier, Février のように大文字で書き始める人もいますが、伝統的には小文字にします(大文字で書き始めるのは英語の影響だとも言われています)。
  • 略号では単語の冒頭で大文字もよく使われます。上の表に記載した以外は、もともと短い単語なので、ふつうは略しません。
  • 余談ですが、r のつく月 les mois en r には牡蠣(かき)を食べても食あたりしないとされています。牡蠣のシーズンは冬で、偶然ながら 9 月から翌 4 月までの月の名には、綴りのどこかに r が含まれているからです(septembre, octobre, novembre, décembre, janvier, février, mars, avril)。
  • なお「ことわざ編」では、1年365日に割り当てられた「聖人暦について」や「キリスト教の祝日カレンダー」を記載しています。

月と日にちに関する表現

  • 「~月に」は前置詞 en を使って
      en ~ というか、または
      au mois de ~ (直訳すると「~の月に」)
    といいます。
    たとえば「1月に」は
      en janvier または
      au mois de janvier
    といいます。
  • 「~月~日」という場合、日付の前には le をつけるのが決まりです。「~月~日」というように特定されると定冠詞がつくからです。
    たとえば 4 月 25 日は
      le 25 avril
    といいます。
    フランス語で書かれた記入用紙で、隅のほうに le _______ と書かれているのをよく見かけますが、これは日付記入欄という意味です。
  • 「今日は何日ですか(今日は何日だっけ)?」は、前述の jour du mois(直訳すると「月の日」)を使って
      Quel jour du mois est-ce aujourd'hui ? や
      Quel jour du mois sommes-nous ?
    ということも可能ですが、これは少し上品な(悪くいえばまわりくどい)言い方であり、日常会話では
      Le combien sommes-nous aujourd'hui ?
      Nous somme le combien ? 
      On est le combien aujourd'hui ? 
    などが多用されます。こうした表現に含まれる le combien というのは、前述のように「日付の前には le をつける」ことから生まれた表現です。combien はもともと「どれくらい」という意味の副詞(英語の how much)ですが、ここでは名詞化しています。
    また、「日付」を意味する date という言葉を使って、
      Quelle date sommes-nous ? または
      Quelle est la date d'aujourd'hui ?
    といえば、曜日ではなく日付を尋ねていることがもっと明確になります。
    これに対する答えは、たとえば「4 月 25 日です」なら、
      Le 25 avril.
      Aujourd'hui, c'est le 25 avril.
      Nous sommes le 25 avril.
      On est le 25 avril.
    などといいます。
    日付の表現の場合も、非人称の il は使わないので注意してください。

    非人称の il は天候や時刻の表現で使用します。



季節

発音は「秋」だけ例外的です。

フランス語カタカナ発音発音上の注意
printempsプランタン
étéエテ
automneオートンヌm は発音しない
hiverイヴェール

「プランタン」はフランスの(フランス系の)デパートの名前になっているので、ご存知の方もいると思います。
語源的には le premier temps(最初の時季)を意味します。

4 つの季節名はすべて男性名詞ですが、「春」以外は母音で始まる単語なので、定冠詞をつけると l'(つまり男女同形)となります。

定冠詞をつけた場合カタカナ発音
le printempsル プランタン
l'étéレテ
l'automneロートンヌ
l'hiverリヴェール

そのため、男性名詞であることを忘れないようにするためには、不定冠詞 un をつけて un été, un automne, un hiver と覚える必要があります(ただし、これらの名詞に不定冠詞がつくケースは限られます)。

「~に」という場合、「春」は前置詞 à を使用し、定冠詞 le とくっついて縮約形 au になりますが、それ以外は en を使用します。前置詞 en の後ろは基本的に無冠詞になります。

前置詞をつけた場合カタカナ発音
春にau printempsオー プランタン
夏にen étéアン ネテ
秋にen automneアン ノートンヌ(※)
冬にen hiverアン ニヴェール

(※)「秋に」は à l'automne ということもあり、その他いろいろとバリエーションもあります(上の表はもっとも一般的な形)。



西暦

西暦は数字を読むのと同じように読みます。英語のように 2 桁ずつ区切って読むことはしません。

ただし、西暦に限らず数字一般の読み方として、1100 台から 1900 台までは、たとえば

  • 1100 は mille cent(千百)の代わりに onze cents(11百)
  • 1900 は mille neuf cents(千九百)の代わりに dix-neuf cents(19百)

のような読み方をすることもあります(特に会話の場合)。

そのため、西暦 1100~1999 年は 2 通りの読み方が存在することになります。

西暦読み方カタカナ発音
1789mille sept cent quatre-vingt-neufミル セットゥ サン キャトルヴァン ナフ
dix-sept cent quatre-vingt-neufディスセットゥ サン キャトルヴァン ナフ
1945mille neuf cent quarante-cinqミル ナフ サン キャラントゥ サンク
dix-neuf cent quarante-cinqディズナフサン キャラントゥ サンク
2015deux mille quinzeドゥ ミル キャンズ

(学校では通常は表の太字の形を習います)

注意事項など

  • cent(百)は複数には s をつけますが、後ろに端数が続く場合は s を省きます(細かい規則については辞書で cent を引くと記載されています)。
  • 数字の読み方については「ローマ数字」のページにも一部記載しています。
  • その他の数字をどう読むかについては ...たとえば 1234 の読み方なら『ロワイヤル仏和中辞典』の 1234 ページを開くと記載されています。
  • 年月日を書く場合は、最初に日付を表す le(前述)をつけ、日、月、年の順で書きます。たとえば 1789年7月14日(=フランス革命勃発の日)なら
      le 14 juillet 1789
      ル キャトルズ ジュイエ ミル セットゥ サン キャトルヴァン ナフ
    となります。
    このように「月」は通常は数字ではなくアルファベットで綴ります。
  • 省略した書き方で、「月」を数字で書く場合も、日、月、年の順で書きます。たとえば、
      2. 3. 2015(または 2. 3. 15 や 2/3/2015 や 02/03/15 等)
    と書かれていたら、2015 年 3 月 2 日を意味します。ごく少数の例外を除き、これが 2 月 3 日を意味することはありません。
  • 年月日に曜日も入れる場合は、「曜日 le 日 月 年」の順で書きます。
    たとえば 2015年5月23日(土曜)なら、
      samedi le 23 mai 2015
    となります。
  • 「~年に」という場合は前置詞は en を使います。たとえば、「私は 1991 年に生まれました」なら、
      Je suis né en 1991.
    のように言います。
    日付まで言う場合は、「日付を表す le」をつけ、たとえば
      Je suis né le 25 avril 1991.
     (私は 1991 年 4 月 25 日に生まれました)
    のように言います。
  • 「~世紀」は伝統的にはローマ数字が使われます。















ページトップへ
戻る













aujourd'hui : 47 visiteur(s)  hier : 52 visiteur(s)



powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional