フランス語文法の全体像の把握を目指す、構文把握力・読解力重視の無料オンライン フランス語講座。

疑問文

疑問文

oui か non を問う疑問文

Oui(はい)か Non(いいえ)の答えを要求する疑問文を作る場合、一番簡単なのは、平叙文と同じそのままの語順で、文末にかけてイントネーションを上げるやり方です。しかし、これはくだけた会話のみで使われ、解説の必要もないので、ここでは除外します。
次に簡単なのは、文の最初に「Est-ce que」をつけることです。
一番厄介なのは、主語と動詞を倒置にするやり方です。このやり方を中心に見ていきましょう。

1. 主語が代名詞の場合

  • 主語と動詞を倒置にして、ハイフンで結び、文末に疑問符をつければ、疑問文になります。次の文の「gentil(親切な)」は形容詞で、第2文型です。

  Il est gentil. (彼は親切です)
 → Est-il gentil ? (彼は親切ですか?)
 ( = Est-ce qu'il est gentil ? )

簡単に済ませたければ、文の最初に「Est-ce que」をつけると、倒置にせず、そのままの語順で疑問文になります。
これは、よく見ると「Est-ce que」の Est と ce が倒置になっており、ここで疑問文に必要な倒置は行われているため、que の後ろでは倒置が免除されるためです。
「Est-ce que... ?」は、逐語訳すると「それは... ですか?」という意味です。

  • 動詞の3人称単数の語尾が e か a で終わり、次に代名詞 il, elle, on がくる時は、動詞と代名詞の間に -t- を入れるという規則があります。
    これは、母音が重なって発音しにくくなるのを避けるためのもので、t 自体には何の意味もありません。
    例えば、次の「aime」は他動詞「aimer(愛する)」の現在3人称単数で、e で終わるため、倒置にするときは t が入ります。

  Il aime Juliette. (彼はジュリエットを愛している)
 → Aime-t-il Juliette ? (彼はジュリエットを愛していますか?)
 ( = Est-ce qu'il aime Juliette ? )

2. 主語が名詞の場合

  • 主語が名詞の場合は、名詞を残したまま、それを受ける代名詞を動詞の後ろに置き、ハイフンで結びます

  Roméo est gentil. (ロメオは親切です)
 → Roméo est-il gentil ? (ロメオは親切ですか?)
 ( = Est-ce que Roméo est gentil ? )

この倒置の疑問文は、逐語訳すると、「ロメオ、彼は親切ですか?」という感じです。

  • さきほどと同様、動詞の3人称単数の語尾が e か a で終わり、次に代名詞 il, elle, on がくる時は、動詞と代名詞の間に -t- を入れます。

  Roméo aime Juliette. (ロメオはジュリエットを愛している)
 → Roméo aime-t-il Juliette ? (ロメオはジュリエットを愛していますか?)
 ( = Est-ce que Roméo aime Juliette ? )

3. 間接疑問

間接疑問の場合は、接続詞「si(かどうか)」を使います(英語の if に相当)。
この si は「もし」という意味ではありません。

疑問形容詞 quel

quel は、名詞に合わせて次のように変化します。
女性単数は l をダブって e をつけ、複数はそれぞれ s をつけた形になります。

男性女性
単数 quel quelle
複数 quels quelles

発音は、4つの形ともすべて同じ「ケル」です。
用法は、基本的に次の 3 つです。

1. 付加的用法(「どの」)

これは英語の which に相当します。

  Il me demande : « Quelle voiture avez-vous achetée ? »
    (彼は私に尋ねます。「どの車をあなたは買ったのですか?」)

「demande」は他動詞「demander(尋ねる)」の現在3人称単数。 « » は日本語の「 」に相当する引用符で、「ギユメ」と言います。
「voiture (車)」は女性名詞で単数形なので、「Quelle」は女性単数の形になっています。この quel を使うと、基本的にその後ろで主語と動詞が倒置になります。主語が代名詞だとハイフンが入ります。
「avez」は 助動詞 avoir の現在2人称複数。「acheté」は他動詞「acheter (買う)」の過去分詞(p.p.)。「avoir + p.p.」で複合過去です。過去分詞「acheté」に e が付いていますが、これは「過去分詞の性数の一致」により、直接目的(OD)が前に出たために、それに合わせて女性単数の e が付いています。

2. 属詞的用法(「何」)

これは英語の what に相当します。

  Il me demande : « Quel est votre nom ? »
    (彼は私に尋ねます。「あなたの名前はですか?」)

「nom (名前)」は男性名詞で単数なので、これに合わせて「Quel」も男性単数の形になっています。

3. 間接疑問

 1) 付加的用法の間接疑問

上の 1 の例文を、間接話法に書き換えると、次のようになります。
間接疑問の場合は、quel の後ろは倒置にはなりません。

  Il me demande quelle voiture j'ai achetée.
    (彼は私に、どの車を私が買ったのかを尋ねる)

「demande(尋ねる)」の直接目的(OD)は、「quelle voiture j'ai achetée」全体です。
この大きな直接目的(OD)の中を詳しく見てみると、「quelle voiture」が小さな直接目的(OD)、「j'」が小さな主語(S)、「ai achetée」が小さな動詞(V)です。

 2) 属詞的用法の間接疑問

上の 2 の例文を、間接話法に書き換えると、次のようになります。
quel の後ろは直接疑問の場合と同じ語順になります。

  Il me demande quel est mon nom.
    (彼は私に、私の名前はであるのかを尋ねる)

疑問代名詞 lequel

lequel は「どれ」または「誰」という意味です。
名詞に合わせて次のように変化します。

男性女性
単数lequellaquelle
複数lesquelslesquelles

lequel は、分解すると le (定冠詞) + quel (上の「どの」)で成り立っています。
そのため、前半部分の「le」は、定冠詞と同様に le, la, les (複数は男女同形)と変化し、後半部分の quel は、上の quel と同様に変化します。

  • 用例

  Laquelle de ces voitures préférez-vous ?  - Je préfère celle-ci.
  (「これらの車のうち、どれが好きですか?」「私はこれが好きです」)

「préférez」は他動詞「préférer(好む、好きだ)」の現在2人称複数。この動詞は「répéter」と同じタイプの活用をする不規則動詞です。「ces」は指示形容詞で「これらの」。「voiture(車)」は女性名詞ですが、複数の s がついているため、何台かあるわけです。そのうちの、どの 1 台が好きかを聞いているため、女性単数の laquelle を使っています。
答えの「préfère」は「préférer」の現在1人称単数。「celle」は指示代名詞 celui の女性単数の形です(1台の車(女性名詞)を指すため、女性単数の形になっています)。「-ci」は近くのものを指すときにつけます

疑問代名詞 qui, que, quoi など

例えばフランス語を少し習った人は、
  Qu'est-ce que c'est ? (それは何ですか?)
という表現に触れたことがあると思います。発音は「ケ ス ク セ」です。発音が短いわりに綴りがたくさんあり面倒ですが、下の表のように「Qu'est-ce que」は直接疑問で(=つまり文頭で)直接目的または属詞として使用し、物に関して「何を・何」という意味になる、と捉えれば理解しやすいと思います(この文は、また「例文」で取り上げます)。

直接疑問」とは、疑問代名詞が文頭に来て、最後に疑問符(?)で終わる疑問文のことです。
間接疑問」とは、これらの表現が基本的に文頭以外に来て、文中に埋め込まれる用法で、最後に疑問符はつきません。

次の 2 つの表は、同じ数字のものが対応関係にあります。

  • a. 直接疑問
主語直接目的・属詞強勢形
1a 誰が
  qui
  qui est-ce qui
3a 誰を・誰
  qui + 倒置
  (qui est-ce que)
5a 誰
  qui
 
2a 何が
  qu'est-ce qui
 
4a 何を・何・どのよう
  que + 倒置
  qu'est-ce que
6a 何
  quoi
 
  • b. 間接疑問
主語直接目的・属詞強勢形
1b 誰が
  qui
3b 誰を・誰
  qui
5b 誰
  qui
2b 何が
  ce qui
4b 何を・何・どのよう
  ce que
6b 何
  quoi
  • 直接疑問の例文

いくつか例文を挙げてみます。

4a  Que cherchez-vous ? (何をお探しですか?)

「vous」が主語(S)、「cherchez」は他動詞で規則動詞の「chercher (探す)」の現在2人称複数で動詞(V)、「Que (何を)」が直接目的(OD)です。
この que の後ろは倒置になります。主語が代名詞だと、動詞と主語の間にハイフンを入れます。

4a  Qu'est-ce que vous cherchez ? (何をお探しですか?)

「vous」が主語(S)、「cherchez」が動詞(V)、「Qu'est-ce que (何を)」が直接目的(OD)です。

4a  Qu'est-ce que c'est ? (それはですか?)

「c'」は指示代名詞 ce で後ろに母音がきた時の形で主語(S)、est は être (~である) の3人称単数で動詞(V)、「Qu'est-ce que」が属詞(C)です。

6a  De quoi parlez-vous ? (について話しているの?)

「parlez」は規則動詞「parler(話す)」の現在2人称複数。「parler de ~」で「~について話す」となります。この「~」の部分が「quoi」になっています。
前置詞の後ろでは強勢形になるため、強勢形を使っています。
quoi の代わりに qui を使うと、

5a  De qui parlez-vous ? (について話しているの?)

となります。

  • 直接話法から間接話法への変換

「直接話法」とは、人が言った文をそのまま引用する言い方のことで、それが疑問文であれば「直接疑問」になります。例えば、

4a  Il m'a demandé : « Qu'est-ce que tu as fait hier ? »
    (彼は私に尋ねた。「昨日、君は何をしたの?」)

「a」は助動詞 avoir の現在 3人称単数。「demandé」は「demander(尋ねる)」の過去分詞(p.p.)。avoir + p.p. で複合過去です。 « » は日本語の「 」に相当する引用符です。「as」も助動詞 avoir の現在2人称単数。「fait」は他動詞 faire(する)の過去分詞で、やはり avoir + p.p. で複合過去になっています。「hier(昨日)」は副詞です。

これを間接話法に書き換えると、「間接疑問」になります。さきほどの直接疑問の表の「qu'est-ce que」(4a)に対応するのは、間接疑問の表の「ce que」(4b)です。

4b  Il m'a demandé ce que j'avais fait la veille.
    (彼は私に、その前日に何をしたのか尋ねた)

間接話法では、英語と同様、時制の一致をします。主節が過去なので、従属節では「過去における過去」で大過去になります。この文では、「avais」が助動詞 avoir の半過去1人称単数、「fait」が過去分詞なので、あわせて大過去になっています。「veille」は「前日」(女性名詞)ですが、意味上、「その前の日」というように限定(特定)されるため、基本的に定冠詞をつけて言います。このように、直接話法の「hier(昨日)」は間接話法では「la veille(その前日に)」となります。ちなみに「la veille」は副詞的に使われます。

この ce que は、以上のように間接疑問の表現であると理解することができますが、もうひとつ、que が関係代名詞で ce が先行詞であると解釈することもできます。
ce は先行詞になると「...なもの」「...なこと」という意味なので、関係代名詞らしく訳すと、
  「彼は私に、その前日にしたことを尋ねた」
となります。
英語の what も、「何を」という意味(疑問詞)にも、「...したこと」という意味(先行詞つき関係代名詞)にも解釈できる場合がありますが、それと同じです。
ちなみに、ce que の他、間接疑問の主語・物の ce qui と強勢形の quoi (ce がつく場合)も、関係代名詞として説明することも可能です。


ページトップへ
戻る

Vous êtes le 212951ème visiteur sur cette page.
aujourd'hui : 6 visiteur(s)  hier : 8 visiteur(s)



powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional